ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年12月13日

【メタバース】はてなワールドβテストスタート

僕も大好き日本が誇るソーシャルメディアはてながメタバースサービス開始(・w・)期待してます
ITメディア記事  

Posted by bartomo at 20:50Comments(0)メタバース

2007年12月11日

【メタバース】東京0区

始まった当初からメルマガ登録していて、代表の熱い志が伝わってきたSBIの東京0区プロジェクト(・w・)
僕がこの業界に注目した当初からSBIグループとしても本気らしいことは聞いてたので動きが無かったのがどうしたかなーと思ってたんですけど、ようやくコンセプトサイトが立ち上がりました。

東京0区

さてさて、問題はこの東京0区が「看板」なのか「広場」なのかというとこですね。
僕の論調は基本的にCGM肯定派です。綺麗に作っても多くのユーザーと触れ合うことが出来るとは限りません。
「遠くの有名人より、近くの美人が好まれる。」秋元康さんもそんな事いってたかな?

  

Posted by bartomo at 01:38Comments(0)メタバース

2007年12月05日

SUNの社内業務用メタバース MPK20

SUNが独自に開発をしている業務用メタバース環境 MPK20のスクリーンショットが公開されました。まずは社内業務・プロジェクトでの運用で開発を進めていくようです。

セカンドライフと似てますけどまったく独自のJavaベース3Dエンジンを使ってるようです。
アメリカでは企業の魅力的労働条件として13%が在宅可能となっているというデータもあるようにリモートワークに対する関心が高いです。まぁ、日本とは国土面積からして違いますから(・w・;)

SUN原文

  

Posted by bartomo at 19:04Comments(0)メタバース

2007年12月05日

「空間コンテンツ」を共有するサービス SceneCaster

先日各社の2007年検索ワードランキングが発表になって、1位はmixi、2位がYoutube、3位が順位を落とした2chとなってました。
動画共有サービスはニコニコ動画を筆頭にますます盛んで、広告メディアとしても2008年本格的なサービスとなってくるようです。

SLもメディアの将来性として可能性は大いにありますが、そのWEBへの露出方法はスナップショットを掲載したり動画をアップしたりと2次的な加工が入ります。ここら辺がWEBメディアになりきらない部分でもあり、それを解決してるのがSupremeのように通常のブラウザでも利用できるタイプのメタバースです。必ずしも、それが良いとは思いませんが(w・)SLもテクスチャにブラウザを読み込む技術を開発中です。そういう解決方法もあると。

さて、前ふりが長くなりましたが今回ご紹介の「Scene Caster」はメタバースを動画共有と同様に「空間共有」というコンテンツと考えて、自分の部屋などの1シーン単位で空間を作り出すサービスです。

SceneCaster

WEB2.0を経て「共有」をキーワードにコンテンツのあり方が大きく変わってきてます。
近くまとめて書こうと思いますが新しいコンテンツの在り方は単体ではなく「(共有)コンテンツ=コンテンツ+コミュニケーション」という形になります。たとえば「体験共有」なんてコンテンツもこれから出てくるわけです・・・(・w・)続きはそのうち  

Posted by bartomo at 14:56Comments(0)メタバース

2007年12月04日

展示会・会議用仮想空間を作れるExpo3D

僕もSLで何回か手がけましたが展示会を仮想世界に持ち込むというの定番化しそうです。
これは展示会や会議などだけのためにメタバースをオープンできるプラットフォーム。
IBMの発表でもあったが、プロジェクトごとに限定的な体験空間・情報空間を提供するというのもメタバースのあり方。オープンなプラットフォームのつながりをエクストラバース。逆にクローズなメタバースをイントラバースという風に区別して使い分ける方向性がある。

Expo3D  

Posted by bartomo at 22:46Comments(0)メタバース

2007年12月04日

2007年12月04日

仮想都市「WeROCK City」

仮想都市「WeROCK City」が住民登録開始--今後はショッピングSNSも展開
http://www.werockcity.com/ 11月28日  

Posted by bartomo at 12:33Comments(0)メタバース